![[おにやんま]冷しおろし醤油[並](330円)[人形町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210810_a_04-255x198.jpg)
![[歌舞伎そば]ざるかき揚げそば(490円)[東銀座]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210802_b_06-255x198.jpg)
![[よもだそば]ヒョウそば(400円)[銀座]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210802_a_04-255x198.jpg)
![[そば 俺のだし GINZA5]冷しつけ 味玉鶏そば(720円)[銀座]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210731_d_09-255x198.jpg)
![[京橋 恵み屋]ネギ汁田舎蕎麦(450円)[銀座]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210731_c_05-255x198.jpg)
![[天花そば]春菊天そば(420円)[築地]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210708_b_04-255x198.jpg)
![[よつば]にらそば(430円)[勝どき]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210708_a_04-255x198.jpg)
![[かめや]ごぼう天そば(380円)[小伝馬町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210625_b_06-255x198.jpg)
![[田そば]ミニカレーセット(730円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210625_a_05-255x198.jpg)
![[福そば]天もりそば(460円)[人形町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210515_c_03-255x198.jpg)
![[蕎麦 たかね]天ざるそば(650円)[茅場町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210515_b_08-255x198.jpg)
![[そば処 亀島]春菊天そば[350円]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210515_a_04-255x198.jpg)
![[そばよし]生のりそば(460円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/04/2210421_c_04-255x198.jpg)
![[よもだそば]朝カレー定食(410円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/04/2210421_b_05-255x198.jpg)
![[蕎麦一心たすけ]天ぷらそば(450円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/04/2210421_a_05-255x198.jpg)
中央区は、東京都の区部中央に位置する特別区。東京23区のほぼ中央に位置する。千代田区や港区とともに「都心3区」と呼ばれる。旧日本橋区と旧京橋区が合併して誕生した。現存する全国の地名で「中央」を最初に使用したはしりが当区である。区内にはオフィス街・商業地である日本橋や高級ブランド街である銀座、他にも京橋、築地、月島といった歴史のある街を擁する。日本橋は、新宿や渋谷など比較的新しい街が多い東京の中では珍しく江戸時代初期からの歴史と伝統を持つ。当地は五街道の起点であり、日本橋本町を含む一部地域は江戸時代には「江戸本町」と呼ばれる江戸で最初に整備された街であり、江戸の町人文化や経済・金融の中心地として栄えた。江戸時代から両替商が多く存在した名残から、現在では東京証券取引所や日本銀行本店が所在するとともに、大手製薬会社やその他多くの大企業の本社が位置する金融街・オフィス街であり、千代田区の丸の内や大手町などとともに日本の金融・経済の中心地(中心業務地区、CBD)の一つである。日本橋三越本店は江戸時代から日本橋に店を構える呉服店の三井越後屋を起源とし、日本で最初の百貨店として知られる(三越は三井財閥のルーツと言われている)。他にも銀座や日本橋には江戸時代から続く老舗が今なお多く残っている。立ち食いそば・うどん店(たちぐいそばてん・うどんてん)は、そばやうどんなどを立ち食い形式で提供する飲食店である。鉄道駅にあるものは「駅そば」とも呼ばれる。簡便な食事場所としての立ち食いそば店の起源は、江戸時代の江戸でのそばの屋台である。