![[ゆで太郎]天そば(620円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/09/210906_a_06-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]ゲソと夏野菜のかきあげそば(590円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210810_b_09-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]朝そば 玉子(370円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210719_a_06-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]うな丼(1,000円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210706_a_05-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]帆立とアスパラのかきあげそば(580円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210628_b_07-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]納豆(100円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210517_a_06-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]ジャンボかつ丼(640円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210607_a_05-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]冷やし薬味そば(580円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210603_a_06-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]ミニのり弁セット(600円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210528_a_04-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]お椀そば(100円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210526_a_10-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]カレーかつ丼(640円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210526_a_07-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]冷し肉野菜そば(540円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210521_a_04-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]カレールー(200円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210706_a_08-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]朝食 納豆(390円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210517_a_04-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]ぶっかけ なめこそば(560円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/05/210510_a_05-255x198.jpg)
ゆで太郎(ゆでたろう)は、東京都大田区に本社を置く信越食品株式会社と、東京都品川区に本社を置く株式会社ゆで太郎システムが関東地方を中心に展開している立ち食いそばチェーン店である。一般に都心部への立地の多い立ち食いそば店だが、信越食品では本社がある大田区の大森を中心とした周辺区への直営店のみの開発、ゆで太郎システムではゆっくり座って食べることができる店舗コンセプトをベースにロードサイド店舗の開発を進めており、後発ながらもそば業界で「名代富士そば」「小諸そば」を超える出店規模を展開している。 最大の特徴として、蕎麦の「三たて」(挽きたて、打ち立て、茹でたて)を徹底するため、店舗で粉から製麺していることが挙げられる。また、ゆで太郎システムの店舗では、茹で置きをせずに注文後に茹でたてを提供している。そば粉比率は55%。