![[いろり庵きらく]カツ丼[スープ付](650円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2024/05/240531_03_08-255x198.jpg)
![[大江戸そば]海苔つけそば(490円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2023/10/231010_01_04-255x198.jpg)
![[そばいち]グリーンカレーつけ蕎麦(630円)[新宿]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/09/210904_c_05-255x198.jpg)
![[いろり庵きらく]ゴーヤととうもろこしの冷しかき揚げそば(540円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210828_a_06-255x198.jpg)
![[亀有そば]冷し鶏唐揚げそば(400円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/08/210809_b_06-255x198.jpg)
![[喜多そば]朝とろ玉たぬきつねそば(390円)[柏]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210725_c_06-255x198.jpg)
![[そは'二〇(そばにわ)]冷しぶっかけ+納豆(600円)[東京]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210723_b_05-255x198.jpg)
![[そばいち]狭山のさといもコロッケそば(500円)[東小金井]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210711_a_07-255x198.jpg)
![[そばじ]納豆ごはんと半そばセット(500円)[川崎]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210704_d_06-255x198.jpg)
![[いろり庵きらく]かき揚げそば(440円)[川崎]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210704_e_05-255x198.jpg)
![[いろり庵きらく]武蔵野うどん[肉ねぎ汁](590円)[三鷹]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210620_a_07-255x198.jpg)
![[大江戸そば]中華そば(410円)[市ヶ谷]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210618_a_05-255x198.jpg)
![[そばいち]三陸産めかぶつけ蕎麦(580円)[秋葉原]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210613_d_05-255x198.jpg)
![[いろり庵きらく]朝冷しうどん(390円)[秋葉原]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210613_a_07-255x198.jpg)
![[そば処]カレー南蛮そば(410円)[北千住]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210612_c_04-255x198.jpg)
駅そばは、日本の鉄道駅構内において蕎麦を提供する飲食店及びその蕎麦である。多くが「立ち食いそば店」の形式で運営されている。椅子を設けている店もある。駅構内における立ち食いそば店は、主として、駅弁を販売する業者により運営されてきた店舗と、鉄道事業者が余剰人員対策として直営あるいは関連会社により展開してきた店舗に大別される。JRは「いろり庵きらく、そばいち、あじさい茶屋、大江戸そば、あずみ、小竹林」など「JR東日本クロスステーション」が運営。東京メトロは「めとろ庵」 京成電鉄は「印旛そば」京急は「えきめんや」東急電鉄は「しぶそば」西武鉄道は「狭山そば」京王電鉄は「高幡そば、万葉そば」小田急電鉄は「箱根そば」などの駅そばがあります。