![[ふじ]ごぼう天きしめん(360円)[品川]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210705_a_06-255x198.jpg)
![[新八]なす天そば(350円)[川崎]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210704_a_07-255x198.jpg)
![[肥後一文字や]豚天そば(380円)[神保町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210702_c_05-255x198.jpg)
![[山吹]カレー南蛮セイロそば(580円)[江戸川橋]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210630_a_05-255x198.jpg)
![[ゆで太郎]帆立とアスパラのかきあげそば(580円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210628_b_07-255x198.jpg)
![[葛西めんや]あしたば天きしめん(420円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210627_c_04-255x198.jpg)
![[東西そば]冷やし中華そば(590円)[葛西]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210627_b_03-255x198.jpg)
![[いわもとQ]とろそそば(490円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210625_e_03-255x198.jpg)
![[かめや]ごぼう天そば(380円)[小伝馬町]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210625_b_06-255x198.jpg)
![[小諸そば]かき揚げ玉子付き(450円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/07/210624_a_04-255x198.jpg)
![[吉そば]春菊天そば(480円)](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210623_a_04-255x198.jpg)
![[大江戸そば]中華そば(410円)[市ヶ谷]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210618_a_05-255x198.jpg)
![[みのがさ]朝定A(500円)[秋葉原]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210613_e_05-255x198.jpg)
![[そばいち]三陸産めかぶつけ蕎麦(580円)[秋葉原]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210613_d_05-255x198.jpg)
![[そば処]カレー南蛮そば(410円)[北千住]](https://tachigui-soba.com/wp-content/uploads/2021/06/210612_c_04-255x198.jpg)
駅そばは、日本の鉄道駅構内において蕎麦を提供する飲食店及びその蕎麦である。多くが「立ち食いそば店」の形式で運営されている。椅子を設けている店もある。駅構内における立ち食いそば店は、主として、駅弁を販売する業者により運営されてきた店舗と、鉄道事業者が余剰人員対策として直営あるいは関連会社により展開してきた店舗に大別される。JRは「いろり庵きらく、そばいち、あじさい茶屋、大江戸そば、あずみ、小竹林」など「JR東日本クロスステーション」が運営。東京メトロは「めとろ庵」 京成電鉄は「印旛そば」京急は「えきめんや」東急電鉄は「しぶそば」西武鉄道は「狭山そば」京王電鉄は「高幡そば、万葉そば」小田急電鉄は「箱根そば」などの駅そばがあります。